2018.11.6
	
	
	高崎市のお客様のテラス屋根取付工事前の様子です。
	今回のお問合せは雨が降っている日の店舗への出入り時に雨に濡れて不便なので・・・との事でした。
	写真を見ておわかりのように、店舗入り口上の高さはあるのに屋根が小さ過ぎて雨除けとしての機能を果たしていなかったようです。
	奥様のお話では小雨程度でも髪が濡れてしまうため、傘を差さないと鍵の開け閉めも出来ないためとても不便していたとのことでした。
	手に荷物がある時はもっと大変だったとのことでした。
	自宅の猫をケージに入れて店舗に連れてくる時は猫を濡らさないようにするため、自分が濡れていたとのことでした。
	
	
	雨除けの為のテラス屋根を取付工事途中です。取り付け場所が既存の庇と店舗入口の間のため、取り付け可能かどうかテラス屋根のメーカーに、実際に現地にて確認してもらいました。
	テラス屋根を支える柱を固定する場所に石が敷かれているため、メーカーに石に穴を開ける場所を指定してもらい、今回のお客様が石材店を経営されている方だったため、ご主人が指定場所の石に穴を開けていただき、そこに柱を挿入してセメントで埋めて固める方法にしました。
	作業は壁側の庇と入口の間にテラス屋根の受けをきちんと水平器を使って取り付けます。
	その後、柱を組み立てていきます。
	
	
	テラス屋根が出来上がった状態です。穴にさした柱の根本もセメントで埋められてます。
	固まればよりしっかりとしたものになっていきます。
	
	
	正面から見た状態です。
	実際の感想を伺うと入口のテラス屋根は充分な大きさなので雨が降っても慌てることなく、鍵の開け閉めができますし荷物があっても一時的に降ろしての開け閉めができるようになったのが良いとのことでした。
	柱やテラス屋根の色も工事前にカタログで決めたのですが、実際の仕上がりも問題ないとのことでした。
	店舗は日当たりのよい場所にあるのですが、夏の強い陽射しも入口から入りこまなくなったので冷房の効きが違うとのことでした。何よりもお客様の不満が解消できて良かったです。
	テラス屋根のことが気になった方は屋根のやまちゃん高崎まで。





	  
