2019.1.10
高崎市のお客様で、車庫の折板屋根に運送会社の車がぶつかってしまい、折板屋根(折半屋根)の前方部分が潰れたため、保険会社を通して折板屋根の交換工事をすることになりました。
	
	
	こちらは車にぶつけられた直後の写真です。
	車庫の折板屋根だけではなく、雨樋も壊されてしまいました。
	
	
	こちらは損傷した折板屋根を取り外した状態です。
	施工上、横についていた破風板も取り外しました。
	
	
	まずは、折板屋根を梁に固定するために、「タイトフレーム」という山型の金具を梁に取り付けていきます。
	これが無いと屋根が強風でバタバタすることになります。
	
	梁にタイトフレームを取り付けた後に、隙間を塞ぐ「見切面戸」を入れていきます。
	
	
	次に折板屋根をのせます。
	1枚が長いので3人で慎重に運びます。
	
	
	折板屋根は1枚1枚お互いに重なり合って1つの屋根を形成しています。
	既存の折板屋根の下に新しい折板屋根を重ねていきます。
	
	折板屋根の位置を決めた後タイトフレームにしっかりと打ち込んでいきます。
	
	その後ボルトを締めて固定していきます。
	
	
	次に折板屋根の横に取り付ける「破風板」を取り付けます。
	今回の工事は保険会社を通しての工事になりますので原状回復が目的になります、破風板は既存のものを使います。
	
	長くて重い破風板ですので、こちらも慎重に取り付けていきます。
	
	最後に必要箇所に溶接をしていきます。





	  
