2019.6.24
	
	
	高崎市にお住まいのお客様のお宅にある農機具小屋の波板を、張り替える工事が始まりました。
	写真は既存の塗装が剥がれて錆びたトタンの波板を外しているところです。
	
	
	こちらは取り外されたトタンの波板、貫板、棟板金、雨樋です。
	波板は端部が錆びてボロボロになり、雨樋も積雪などの影響で変形していました。
	
	
	傷んだところは全て取り外しました。
	屋根は骨組みだけの状態です。
	
	
	まずは屋根の波板を仮止めで張っていきます。
	今回は錆びてしまうトタンの波板ではなくガルバリウムカラー鋼板でできた波板です、
	色は焼付塗装されているので塗膜が剥がれる心配はありません。
	
	既存の柱などに波板を固定していく場合、木材が古くなっていて釘だとよく固定されないことがありますので今回波板を固定するのは、ネジになります。
	
	屋根を仮止めした後は、農機具小屋の壁面になります。
	
	こちらも仮止めで壁面の波板を固定していきます。
	
	
	こちらが仮止めできた波板の壁面になります。
	中央部分が白いのは明かり取り用として、乳白色のポリカーボネイト製の波板を使用しているからです。
	
	内側から見るとこのような感じになります。
	
	農機具小屋の西側も同じように中央部分に明かり取り用の波板を仮止めしたところで、次の工程に移ります。





	  
