2019.9.25
	
	
	高崎市のお客様のお宅の軒天井が強風によって飛ばされてしまい穴が開いてしまいました。
	保険会社に問い合わせたところ今回のお客様は火災保険に自然災害補償の特約を付けておられました。
	保険調査員の現地調査の結果、風害と認定されましたので今回軒天井を張り替えるために足場を組むことになりました。
	
	
	今回の軒天井は全体的に剥がれかかっているような状態でしたので全て張り替えることになりました。
	そのため今回の足場は家を全周取り囲むような形で組むことになります。
	
	
	まずは足場の支柱を立てていきます。
	事前に現場確認していますので全体的な組み立て方は把握しています。
	
	
	家を取り囲むように足場の支柱を立てていきます。
	物干し竿は足場に干渉するため傷つけないようにクッションカバーをしています。
	
	支柱と支柱をつなぐ手すりや筋交いを付けて横の強度を上げていきます。
	
	
	全ての支柱を手すりや筋交いでつなげてげたら作業する時の足場になる踏み板を入れていきます。
	今回のお客様のお宅は北側と西側に建物がありますので幕を張って保護します。
	
	また玄関への出入り口はお客様が使用されますのでクッションカバーで保護します。
	
	ベランダの手すりやジャッキベースという建物にあたるところにもクッションカバーで保護します。
	
	足場への出入り口は簡単には入れないように作業終了後には固く閉じておきます。





	  
