2020.3.10
	
	
	前橋市で出窓から雨漏りがしてくるお宅を調査しました。
	築年数もある程度経過しているようです。
	
	
	実際に雨漏りしている出窓に案内していただきました。
	既にお客様の方で防水のためのテープが出窓の上に貼られていました。
	お話を伺うと、普段の雨の日では雨漏りしてこないそうです。
	雨の降りが強くなると室内に雨漏りがしてくるそうです。
	
	
	近くで見てみると張られている外壁材が反っているのがわかります。
	この外壁材は釘で打ち付けてあるタイプですが、外壁材の下地の木がやせてきて釘の穴が広がり、
	釘の効きが弱くなって外壁材が反りの力に負けて浮いてきているのだと思われます。
	
	
	そして何よりも外壁材の隙間を埋めて防水の役割をするコーキングが劣化していました。
	お客様の方でもコーキングの劣化は気になっていたようでコーキングを上から増し打ちしてもらっているようでした。
	外壁の色もかなり褪せてきていましたので外壁塗装の際にコーキングを打ち替えたいとのことでした。
	またお客様の方でも色々と研究されているようでコーキングを保護する目地カバーを付けたいとのことでした。
	
	
	今回のお客様の東側の窓は3か所が出窓になっていました。
	出窓はどうしても他の窓よりも雨にさらされることが多いので、窓周りのコーキングの劣化などは雨漏りにつながりやすいので、
	気になるようになったら早めにコーキングを打ち替えてあげると良いですね。





	  
