2020.5.25
	
	
	伊勢崎市で雨漏りがしているお客様のお宅でスレートの屋根に板金を被せるカバー工法の工事が始まりました。
	写真は工事前のスレートの屋根。
	スレートの隙間にコーキングがされていました。
	本来はスレートの裏に回った雨水はスレートの隙間から流れ出るのですが、それが塞がれた状態になっていました。
	
	
	今回はカバー工法の工事の始めに既存の板金を剥がします。
	写真は取り外す前の棟板金です。
	
	
	既存の棟板金を剥がした状態。
	このままでは雨が降った時に雨水が入ってしまいますので、これからルーフィングシートという防水シートをこのスレートの屋根の上に被せていきます。
	
	
	屋根の防水シートのルーフィングシートは写真のように印に合わせて屋根の軒先の方から順に下から上へと重ねて張っていきます。
	使用しているのはゴムアスファルトルーフィングシートまたは改質アスファルトルーフィングシートと言われるものです。
	合成繊維が入っているので破れにくいのが特徴です。
	
	
	このような感じでスレートの屋根をルーフィングシートで全て覆います。
	この時点でスレートの屋根から雨漏りすることはほぼなくなります。
	
	写真のように屋根が入り組んだところには、必要に応じてルーフィングシートをカットして張っていきます。
	
	屋根と壁との際も雨漏りが発生しやすい場所なので、このように壁際のところで防水シートを立ち上げておきます。





	  
