2020.7.18
	
	
	高崎市のお客様のお宅で雨漏りしていた防水シートを部分的に直す工事をしています。
	前回までにコンクリートから大きく剥がれた防水シートをカットして、新しい防水シートを加工して接着剤で張り付けた後にシール材で防水シートと防水シートの隙間を埋めました。
	今回はその続きになります。
	
	
	今回の作業は残りの部分、コンクリートと防水シートとの隙間を無くす作業になります。
	コーキングガンを使ってコーキング剤をコンクリートと防水シートとの境目に厚く塗っていきます。
	
	
	次に厚く塗られたコーキング剤をへらで均(なら)していきます。
	本当は防水シートの端の方は端末押さえ金具というもので押さえるものなのですが、今回は部分補修になるためにそれができません。
	その代わりにコーキング剤を厚く塗って雨水が入らないようにします。
	
	
	今回部分補修した場所はちょうどバルコニーの角のところになります。
	手すりの根本も防水シートに絡んできますので、雨水の侵入経路となる手すりの根本の周りにもよくコーキング剤を塗って均していきます。
	
	
	手すりの根本のところを近くで見た状態の写真。
	雨漏りしているお宅ですので、とにかく雨水が入り込まないようにするため厚く高くコーキング剤を塗りました。
	
	本当はここまで防水シートがコンクリートから剥がれて浮き上がってしまうと張り替えになるのですが、お客様のご要望で部分補修となりましたので、 補修した範囲以外にもコーキング剤をコンクリートと防水シートとの境目に塗らさせていただきました。





	  
