2020.7.28
	
	
	高崎市のお客様のお宅の屋上のバルコニーを調査することになりました。
	写真は屋上のバルコニーのすぐ下の板金の屋根になります。
	かなり塗装が薄くなっています。防水性も弱くなっていると思われますので、
	サビが出て雨漏りの原因にならないように塗装しておいた方がよさそうです。
	
	
	バルコニーの壁にはひび割れ(クラック)が起きています。
	また、おびただしいほどたくさんの茶色のサビの流れた跡が残されています。
	
	屋上に上がると手すりがかなり錆びてしまっていました。
	
	
	手すりの付け根のところからのサビが雨水と一緒になって外壁へと伝わって流れているようです。
	屋上バルコニーの塗料防水も劣化していて水をはじく力も残っていません。
	逆に雨水が染み込んでいるような状態になってしまっています。
	
	
	よく見ると屋上の塗料防水の端の部分が浮き上がっているようなところがあります。
	これでは雨水の侵食を招きこむようなことになってしまっています。
	
	手すり越しに上から覗き込むと塗料防水の端のところには数多くのひび割れが起きています。
	
	塗料防水がひび割れて浮き上がっているところもありますので、こうしたところからは確実に雨水が防水の下のコンクリートに侵食していることは間違いありません。





	  
