2020.10.14
	
	
	高崎市のお客様より屋根の軒天井を直して欲しいとの依頼がありました。
	軒天井は板金でできていますが、すでにサビがひどくて穴が開いている状態です。
	軒天井は全てを張り替えるのではなく、サビのひどいところだけを直します。
	場所は1階と2階のどちらも角のところになります。
	
	
	まずはサビにより腐食の激しい軒天井を切断して剥がします。
	2階の軒天井のサビているところも同じ様に剥がしますが、高さがありますので足場を組んでの作業になります。
	
	板金の軒天井を剥がしたところをよく見ると、どうやら鉄骨の骨組みの隙間に板金の軒天井を差し込んで固定していたようです。
	
	
	別の角度から見て見ると、板金の軒天井を差し込むところの鉄骨がかなりサビついていました。
	屋根裏のグレーの板金のところには何か白く水がまわったような跡が見られます。
	
	
	新しい軒天井を張るためには落下しないようにしっかりと固定する必要があります。
	
	既存の屋根裏の木部を補強するような形で利用して野縁(のぶち)という軒天井を張り付けるための下地をつくりました。
	
	
	1階も2階も同じ様に野縁をつくります。
	この野縁に新しい軒天井を張り付けてビスで固定すれば大丈夫です。
	ちなみに足場は部分的に組みました。





	  
