2020.12.11
	
	
	藤岡市でお客様が所有されている建物の調査をしています。
	屋根の側面の破風板には白い塗装がされていたようですが今はほとんど塗装がない状態です。
	そのため破風板に防水性が無いためかなり木が傷んでいます。
	軒天井は剥がれていて下地として組んだ野縁が見えています。
	
	窓の上につけられた庇(ひさし)ですが、屋根と同様に傷んでベニヤの軒天井が剥がれかかっています。
	
	
	屋根の雨樋が取り付けられている板のことを鼻隠し板と言います。
	こちらの建物の鼻隠し板はかなり黒く汚れています。
	白く見える筋のようなものは雨水の流れた跡でしょうか。
	雨樋も少し外れているようです。
	
	
	雨樋を正面から見たところ雨樋と雨樋をつなぐ継ぎ手のところで外れています。
	そのため銀紙テープで補修してあるようです。
	銀紙テープでは水の重さに耐えられないので剥がれて取れています。
	雨樋自体も積雪の重みで手前に向かって下がっているようなので修理よりも架け替えた方が良いと思います。
	
	
	この雨樋は大雪が降り積もった時の影響でいびつな感じで歪んでいます
	雨樋の中心部分は板金ですので一度形が変わった雨樋は元には戻りません。
	やはり雨樋は架け替えをお勧めします。





	  
