2021.7.7
	
	
	高崎市のお客様より屋根が雨漏りしているので点検調査して欲しいとの依頼がありました。
	写真は玄関照明周りに付いた雨漏りのシミです。
	
	
	こちらは同じ玄関の壁に付いた雨漏りのシミの跡です。
	この玄関上の屋根に何か雨漏りの原因があるようです。
	
	
	玄関の上は屋根と壁との際になっていました。
	屋根に接している壁を降り壁(くだりかべ)と言います。雨漏りが発生しやすい場所です。
	瓦や防水シートは一度直してあるそうなので今回は板金周りを注意して調査します。
	
	
	瓦の色に合わせて黒く塗られていますが、板金は元々の青色のトタンが使われています。
	トタンはサビによる腐食で穴が開いたりしてしまうので心配ですね。
	本当はサビに強いガルバリウム鋼板にしたいところですが、
	壁の内側で板金が取り付けられているので板金の張替えをするのが難しいところです。
	
	また棟瓦のところを見ると雨押え板金との間に隙間ができています。
	
	
	雨押え板金と棟瓦の隙間の奥をのぞくと建物の木部が見えます。
	横風を伴う激しい雨の時に雨漏りしているようなので、こうした隙間から雨水が入り込んでいる可能性は高いと思います。
	
	
	他にも板金との隙間が無いか探していると傷んだ木部と板金との間に隙間が確認できました。
	降りの激しい時ではこうした隙間も雨水の入り口となる可能性は高いです。





	  
