2021.7.30
	
	
	高崎市のお客様より雨が降ると天井からポタポタと雨の音がするので見てもらいたい、との依頼がありました。
	話を伺うとポタポタ音がするようになったのはこの一年くらいのようです。
	写真は和室の壁ですが雨が降ると濡れてしまうようで縦に雨のしみた跡が見られます。
	雨水を吸い込んでいるため壁が膨らんだような状態になっているようで襖が途中でつっかえてしまうようです。
	
	
	先ほどの和室の壁の裏側がトイレの壁になっています。
	こちらは壁だけではなく天井も雨漏りによってクロスが傷んで剥がれています。
	お客様のお話ですと雨が降っている最中よりも雨がやんだ後に一時間くらいポタポタと音が続くそうです。
	雨漏りの発生源はこの天井隅の上なのでしょうか。
	
	
	天井から伝わった雨水が窓枠や床の方へと垂れているようです。
	床には雨水を受ける容器が用意されてあります。
	お客様はクロスも直して欲しいとご依頼されていますが、まずは雨漏りを直さないとクロスの張り替えはできません。
	
	
	トイレを外から見てみました。
	窓の右側には雨樋の竪樋に沿うように黒く雨水の流れた形跡が外壁に残されていました。
	外壁にシーリング剤を塗った跡も確認できます。
	この上の屋根に問題があるのは間違いありません。





	  
