2021.12.16
	
	
	高崎市の日本瓦の屋根のお客様の棟の瓦の積み直しする工事をしています。
	前回までに棟金具という地震でも棟の瓦の形が崩れないようにする大事な金具を取り付けました。
	今回は漆喰材を塗る作業になります。
	今までの漆喰材は割れたり欠けたりしていましたが、今回使用するのは耐久性のあるものです。
	
	
	
	棟というのは屋根と屋根との接合部分になりますので、しっかりと漆喰材を塗らないと雨漏りの原因となります。
	積み直しする棟の瓦が真っ直ぐになるように水糸を張り、それを目印に漆喰を小手を使ってきれいに塗っていきます。
	
	
	
	塗り上げた漆喰の上に「のし瓦」を載せていきます。
	こののし瓦は既存のものを再利用しています。
	
	
	
	今回の棟の瓦の積み直しは耐震性のある工法で行います。
	のし瓦の穴に緊結留め金具を取り付けて、ずれないようにします。
	
	
	全ての、のし瓦に金具を取り付けました。





	  
