2022.03.18
	
	
	高崎市で雨漏りしている板金屋根に雨押え板金を取り付ける工事をすることになりました。
	下り勾配の屋根に接している壁(降り壁)は雨漏りが起きやすい場所の1つです。
	
	
	
	過去にも別の業者さんがシーリング(コーキング)剤を塗った形跡が見られます。
	シーリング(コーキング)剤には耐用年数がありますので、裏側に雨水が回り込んでいる可能性はあります。
	
	
	
	壁際に雨が入らないようにするための板金(雨押え板金)を取り付けるための板を設置します。
	もちろん屋根工事用の木材です。
	
	
	
	壁際に取り付けた板の隙間から雨が入らないようにシーリング(コーキング)剤を塗ります。
	板を屋根に取り付けるためのビスが腐食して錆びないようシーリング(コーキング)剤を塗ります。
	
	
	
	そして板の上に軽くて丈夫でサビにくいガルバリウム鋼板を加工して取り付けます。
	簡単には雨が壁際に入れないようになっています。
	





	  
