2019.5.11
	
	
	高崎市のお客様のお宅で屋根の葺き替え工事を行っています。
	前回までに傷んだ既存のコロニアルの瓦などを撤去して、新しい野地板を張りました。
	今回はその続きで、その野地板に屋根の下葺きとしてゴムアスファルトルーフィングシートを張っていきます。
	
	
	こちらは今回のお客様の工事前の写真です。
	コロニアルの瓦がずれてしまいそれがそのまま放置されたために、本来瓦の下で守られているはずのルーフィングシートが野ざらしの状態になってしまい、
	どんどん劣化して本来の防水シートとしての役割を果たせなくなって下地の木材まで穴が開いていました。
	
	
	今回は野地板の上に張る防水シートとしてゴムアスファルトルーフィングシートを張ることにしました。
	アスファルトルーフィングシートというのが基本的な屋根の防水シートとして存在するのですが、今回のお客様の屋根にはそれよりもワンランク上のより耐久性のあるものにさせていただきました。
	
	もちろん屋根において一番高いところにある大事な棟のところにもしっかりと防水シートのゴムアスファルトルーフィングシートを張っていきます。
	
	
	屋根のケラバのところのゴムアスファルトルーフィングシートを張り付けたところの写真になります。
	端の方までしっかりと防水シートを張り付けてあります。
	防水シートの下葺きが終われば、この後はガルバリウム鋼板にて屋根を葺いていくことになります。
	屋根の葺き替え工事に関心のある方は、屋根のやまちゃん高崎までお問い合わせください。
	またこの屋根の工事の続きは こちらになります。





	  
